
新生活に欠かせないカーテン。
引っ越しが決まると、準備するものがたくさんあって、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
カーテンは、お部屋の雰囲気をつくるだけでなく、やわらかな光を取り込んだり、暑さや寒さを和らげたり、外からの視線をさえぎってプライバシーを守ったりと、たくさんの役割を果たしてくれます。
季節に合わせてお部屋を明るい雰囲気にしたい方にも、カーテンは手軽に模様替えができるおすすめのアイテム。
今回は、春の新生活にぴったりなカーテンコーディネートを3つご紹介。
防犯や機能面にもこだわってセレクトしました。
自分に合ったカーテンを準備して、心地よい新生活を始めましょう。


やわらかなアイボリーのカーテンと、刺繍デザインのレースカーテンを組み合わせ、春のあたたかな日差しの中、読書がしたい窓辺を演出しました。
アイボリーは、穏やかでリラックスできる雰囲気を持ちながら、清潔感を保ってくれるカラー。
部屋全体に落ち着きが生まれ、心地よい空間になります。

ポップなデザインのレースカーテンを選び、タンポポが道端に咲いているのを見つけた時のような、春のわくわく感をイメージしています。
コーディネートには、ナチュラルな木素材のアイテムやウールのラグを選ぶことで、忙しい日常でもほっとできる空間に。
休日には、カーテンを開けて、日差しを取り込み、溜まっている本を好きなだけ読みたいですね。
ツイード調の上品な素材感のカーテン「ema」は、やわらかな光沢感で上品さを演出しつつ、ナチュラルなカラーでやさしい雰囲気が特徴です。
遮光2級で、室内の様子が外から見えにくいため、防犯対策にもおすすめ。
ポップなサークル柄を植物に見立てたデザインのレースカーテン「maaya」と合わせて遊び心を持たせました。

使用したカーテンはこちら


お部屋をすっきり見せられるロールスクリーンで、爽やかな朝の朝食の窓辺をイメージしました。
選んだグレージュカラーは、グレーの上品さとベージュの温かみをあわせ持ち、シンプルでありながら、どこかやさしい雰囲気に。
落ち着きのある空間のなかに、ほっとくつろげる心地よさを添えてくれます。

グレージュのロールスクリーンが、春のやわらかな光をやさしく取り込み、軽やかで落ち着いた雰囲気をお部屋に添えてくれます。
木の素材やグレーの落ち着いた色合いのアイテムを組み合わせることで、心安らぐ朝のひとときを過ごせる空間に。
朝の光をやさしく取り込むように、ロールスクリーンを少し開けて、ゆっくりとコーヒーを楽しむ。
そんな心地よい時間を過ごしてみるのはいかがでしょうか。
ロールスクリーン「luno」は、賃貸でもOKなつっぱりタイプ。
遮光2級で、夜はほんの少し外に光が漏れる程度。
外からお部屋の中が見えることもなく、安心です。
無駄のないスマートなデザインで、お部屋全体をスッキリとした印象に。
カーテンよりも場所を取らず、コンパクトに収まるのもロールスクリーンの魅力。
さらに、ホコリが溜まりにくく、お手入れが簡単なのもうれしいポイントです。

使用したロールスクリーンはこちら


ホワイトカラーのカーテンで、爽やかな寝室をイメージ。
ホワイトは、光を反射する色なので、自然光をやさしく取り込み、お部屋全体を明るく見せてくれます。
コンパクトな空間でも開放感が生まれ、すっきりとした印象に。

少しブルーがかったホワイトのカーテンが清潔感を演出します。
家具やラグは落ち着いたトーンでそろえ、あたたかみのある心地よい雰囲気に。
植物やお気に入りのアートをアクセントに加えて、新生活の慌ただしい毎日の中でも、ほっとくつろげる空間に仕上げました。
シンプルな無地のカーテン「kararia」は、遮光1級で外からの光を99.9%カット。
組み合わせたレースカーテン「furezu」は、UVカット84.0%・防炎・プライバシー保護機能付き。
2枚を重ねることで、防犯面でも安心です。
ナチュラルな色合いとシンプルなデザインで、どんなお部屋にもなじみやすく、初めての一人暮らしにもぴったりな組み合わせです。

使用したカーテンはこちら
お気に入りのカーテンで
お部屋がもっと好きになる
お部屋にぴったりのカーテンを選ぶには、
実際に生地を手に取って感じることが大切です。
写真では伝わりきらない質感や色合いを、
サンプル請求でぜひお確かめください。
今ならLINEのお友達追加で
生地サンプルを無料でお届けいたします。
▼サンプル請求はこちらから


コーディネーター TOMO
「このコーディネートにはどのカーテンがおすすめ?」
「このレースカーテンと組み合わせるならどのカーテンがおすすめ?」
などのご相談も承っておりますので、お気軽にご連絡くださいね。